運行前点検!
- 2013/11/28
- 09:54
おはようございます。
本日は、少し運送業界の豆知識を一つご報告いたします。
私たち運送業界は、日本の公道を使用させていただき
業を行っております。
その上で、やはり安全に関することも、一般車両にくらべ
考えなくてはなりません。
その一つが、運行前の車両点検です。
こんな感じです
↓



毎朝、出発前に管理者立会いの下、点検ハンマーを片手に
基礎的な車両点検を行います。
1.まずは車両の周りを見て回り、異常が無いかを目視にて確認。
2.次に、ライト関係のチェック
3.水漏れ・オイル漏れは無いか?量は適量かなど。
4.最後は、点検ハンマーを使用して、タイヤの空気圧・ナットのゆるみが無いかなどの確認。
このハンマーが優れもので、ハンマーの先がトガッテおり、タイヤに小石等が
挟まっていると、先のトガッテいる部分で小石を取ることができるのです。
これにより、後方車両への飛び石防止にもつながります。
また、毎日ナットのゆるみを確認するために、指をナットに添え、ハンマーでナットを
たたくことにより、異常がある場合は、少し音が変わります。
これも、毎日することにより、その異常音にも気づくことが出来ます。
5.最後に一番大事なことで!
我々運送業界は、すべていおいて安全を優先する事!
本日も、最後までお付合い頂き有難うございます。
協和運送ホームページ!!
本日は、少し運送業界の豆知識を一つご報告いたします。
私たち運送業界は、日本の公道を使用させていただき
業を行っております。
その上で、やはり安全に関することも、一般車両にくらべ
考えなくてはなりません。
その一つが、運行前の車両点検です。
こんな感じです
↓



毎朝、出発前に管理者立会いの下、点検ハンマーを片手に
基礎的な車両点検を行います。
1.まずは車両の周りを見て回り、異常が無いかを目視にて確認。
2.次に、ライト関係のチェック
3.水漏れ・オイル漏れは無いか?量は適量かなど。
4.最後は、点検ハンマーを使用して、タイヤの空気圧・ナットのゆるみが無いかなどの確認。
このハンマーが優れもので、ハンマーの先がトガッテおり、タイヤに小石等が
挟まっていると、先のトガッテいる部分で小石を取ることができるのです。
これにより、後方車両への飛び石防止にもつながります。
また、毎日ナットのゆるみを確認するために、指をナットに添え、ハンマーでナットを
たたくことにより、異常がある場合は、少し音が変わります。
これも、毎日することにより、その異常音にも気づくことが出来ます。
5.最後に一番大事なことで!
我々運送業界は、すべていおいて安全を優先する事!
本日も、最後までお付合い頂き有難うございます。
協和運送ホームページ!!
スポンサーサイト