地上約30M(10階の屋上)での仕事!
- 2014/03/10
- 18:31
本日は、先週の週末に行いました。
地上、約30M(10階の屋上)での仕事をご紹介いたします。
今回のミッションは!
一個、300kのコンクリートブロック(50個)を
某学校法人の屋上へ搬入し、設置すること!
今回、弊社とタッグを組んでいただいたのは、
FUNAI ロジスティクスソサエティで、いつもお世話になっている
移設のプロフェッショナル集団!
株式会社岩瀬運輸機工さん
↓
株式会社岩瀬運輸機工 ホームページ!
その中でも、トップクラスのマイスター!京都支店・進藤支店長率いる
精鋭スタッフさんの力を貸していただきました。
ここからは画像付きで実況してまります。
やはり、現場は生き物・・・。何が起こるかわかりません。
夜間、交通規制し、クレーン車が設置開始!
さーミッション開始かと・・・思った瞬間!
突然!レッカー車にイレギラーが発生!・・・ブーム関係の電機系トラブル・・・。
えっ!!マジで・・・。もしかして・・・作業中止??
その後、何とか回復し!さーミッションスタートです!
しかし、すでに予定時間の二時間超遅れが発生!!
ヤバイ!・・・間に合わんかも・・・。
でも、やるしかありません!
さー作業開始です。
まずは・・・屋上で設置に使用する道具を吊り上げます。
こんな感じ
↓





建物とブームの隙間は、ほぼ無し!しかし、そこまで寄せないと商品の取込みができません。
一つ間違えば・・・大事故につながります。
そこは、さすがです!岩瀬さんスタッフが的確な指示をレッカーに伝え取込み完了!
今回、設置に使用するのはこんな感じの道具を使います。
↓

これが、またすごい出来たやつなんです。
両端の下がローラーになっており、前後に移動ができ!
上の鉄骨に付いている吊上げ機は左右に動く優れもの!
次は、今回のコンクリブロックの吊上げです。
こんな感じです。
↓



今度も、建物のギリギリまでクレーン車のブームを誘導し
コンクリートブロックを取込み、専用の台車に乗せます。
その後、設置位置まで移動し、先ほどの『やぐら』付近まで
移動させます。
その後、その場でコンクリートブロックを吊上げ、指定場所へ移動いたします。
こんな感じです。
↓

後は、前後左右を指定場所に合わせコンクリートブロックを設置をいたします。
後は、この作業を繰返し、すべてのコンクリートブロック・50個を設置いたします。
こんな感じです
↓


最終のコンクリートブロックを移設完了!
終わってみると、スタートの遅れを大幅に巻返し
予定時間前に終了いたしました。
今回の仕事に関わった皆様に感謝です。
ありがとうございます。
本日も最後までお付合いいただきありがとうございます。
協和運送ホームページ!!
地上、約30M(10階の屋上)での仕事をご紹介いたします。
今回のミッションは!
一個、300kのコンクリートブロック(50個)を
某学校法人の屋上へ搬入し、設置すること!
今回、弊社とタッグを組んでいただいたのは、
FUNAI ロジスティクスソサエティで、いつもお世話になっている
移設のプロフェッショナル集団!
株式会社岩瀬運輸機工さん
↓
株式会社岩瀬運輸機工 ホームページ!
その中でも、トップクラスのマイスター!京都支店・進藤支店長率いる
精鋭スタッフさんの力を貸していただきました。
ここからは画像付きで実況してまります。
やはり、現場は生き物・・・。何が起こるかわかりません。
夜間、交通規制し、クレーン車が設置開始!
さーミッション開始かと・・・思った瞬間!
突然!レッカー車にイレギラーが発生!・・・ブーム関係の電機系トラブル・・・。
えっ!!マジで・・・。もしかして・・・作業中止??
その後、何とか回復し!さーミッションスタートです!
しかし、すでに予定時間の二時間超遅れが発生!!
ヤバイ!・・・間に合わんかも・・・。
でも、やるしかありません!
さー作業開始です。
まずは・・・屋上で設置に使用する道具を吊り上げます。
こんな感じ
↓





建物とブームの隙間は、ほぼ無し!しかし、そこまで寄せないと商品の取込みができません。
一つ間違えば・・・大事故につながります。
そこは、さすがです!岩瀬さんスタッフが的確な指示をレッカーに伝え取込み完了!
今回、設置に使用するのはこんな感じの道具を使います。
↓

これが、またすごい出来たやつなんです。
両端の下がローラーになっており、前後に移動ができ!
上の鉄骨に付いている吊上げ機は左右に動く優れもの!
次は、今回のコンクリブロックの吊上げです。
こんな感じです。
↓



今度も、建物のギリギリまでクレーン車のブームを誘導し
コンクリートブロックを取込み、専用の台車に乗せます。
その後、設置位置まで移動し、先ほどの『やぐら』付近まで
移動させます。
その後、その場でコンクリートブロックを吊上げ、指定場所へ移動いたします。
こんな感じです。
↓

後は、前後左右を指定場所に合わせコンクリートブロックを設置をいたします。
後は、この作業を繰返し、すべてのコンクリートブロック・50個を設置いたします。
こんな感じです
↓


最終のコンクリートブロックを移設完了!
終わってみると、スタートの遅れを大幅に巻返し
予定時間前に終了いたしました。
今回の仕事に関わった皆様に感謝です。
ありがとうございます。
本日も最後までお付合いいただきありがとうございます。
協和運送ホームページ!!
スポンサーサイト